みなさんこんにちは! 野生のタヌキです。
今回はベイスターズのファーム公式戦にて使用されている、横須賀スタジアム。
通称「スカスタ」について紹介したいと思います。
スカスタへのアクセスやグルメ情報まで網羅しているので、観戦の際にはぜひ参考にしてください✨
横須賀スタジアム(スカスタ)とは?
まずスカスタとはどんな球場なのか、ざっくり紹介します。
横須賀スタジアム(よこすかスタジアム)は、神奈川県横須賀市の追浜公園内にある横須賀市立の野球場。プロ野球・横浜DeNAベイスターズが二軍の本拠地として使用している。指定管理者制度に基づき、一般財団法人シティサポートよこすか・横浜DeNAベイスターズ共同事業体が指定管理者として運営管理を行っている。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ベイスターズが指定管理者として運営・管理を行なっているようです。
横須賀市立の球場ですが、基本的にはベイスターズに使用権利があるみたいです。
スカスタまでのアクセス
それでは本題に入りましょう。
まずはスカスタへのアクセスから。
「横須賀」スタジアムですが、最寄り駅は京急線「追浜」駅です。
追浜駅から徒歩15分。
バスを利用した場合は、深浦経由田浦駅行きバス「Lウィング前」下車。その後徒歩2分で到着します。
追浜駅は選手の写真がプリントされた特別仕様となっています。

追浜駅は完全にベイスターズ仕様になっていますね!
改札を出ると青星寮で生活する若手選手のサインが展示されています。
一軍でも活躍する森や牧のサインも展示されていました!
牧の「開幕一軍」宣言、一軍帯同どころかレギュラーとしてチームを引っ張る活躍ぶりです!
宣言以上の結果を出す男です!!
追浜駅からスカスタまで一度しか曲がらない一本道のため、迷うことなくたどり着けます。
追浜駅を出るとこのような景色が見えます。
この道をひたすらまっすぐ進みます。
5~7分くらい歩くと、このようなベイスターズ仕様の建物が見えます。
さらに真っ直ぐ歩き続けると、右手に夏島小学校が見えます。ここで左に曲がると以下の通路に。
この道を1分ほど歩くと、追浜公園に隣接したスカスタに到着です!
こちらのGoogleマップもご参考までに。
チケット入手方法はどうするの?
スカスタに到着したら、次はチケットを購入しましょう。
ベイスターズでは、ファーム公式戦チケット販売を当日のみとしています。
チケット販売開始時間とチケット料金について順に確認していきましょう。
チケット販売開始時間

試合開始時間2時間前にチケット販売が開始され、同時に開門されます。
しかし1軍同様に早く行かないとチケットが買えない!ということはなく、実際30分前でもゆとりを持ってチケットを購入できました。
チケット料金

1軍と比べ得るとかなり格安です!
特に『B☆SPIRIT友の会』のキッズ会員は無料と、子供に優しい料金設定ですね👏
また『B☆SPIRIT友の会』の招待券に関して、以下の注意点があります。
- ご利用時は申込書をご記入の上、チケット売場窓口にご提出ください
- B☆SPIRIT友の会ご招待引換券では、一塁側スタンド席のご案内となります
- 引換えには定数があります。当日の上限(300枚)に達するか、一塁側スタンド席のチケットが完売した場合、引換えを終了とさせていただきます
*公式サイトより引用
招待券ってなに?という方は、こちらの記事で『B☆SPIRIT友の会』について解説しているので
こちらの記事にまとめてあるので、ぜひご覧ください。
入場+観戦
それでは実際にチケットを購入し、球場の中に入りましょう!
現在コロナの影響により、チケット購入の際に名前や住所を特定の用紙に記入する必要があります。
この用紙を書き終えたら、チケット購入窓口で渡しましょう。
さらにコロナの影響により、座席が指定席となっています。(以前は自由席でした)
このようにチケットに座席番号が示されているので、指定の座席を見つけましょう。
(座席の番号シールが剥がれていたり、探しづらいですが頑張って探しましょう😅)

座席に着席したら後は試合が始まるのを待つだけです!


観戦した試合の先発は東でした。
そろそろ東が投げるのでは、と感じ東のユニフォームを持っていったのは正解でした☺️
グルメ
試合もひと段落したらお腹も空いてきますよね。
そこでスカスタのグルメ情報を紹介していきます。
まず私が購入したのはカレー。

通常は650円ですが、5回終了時に購入した際はなんと300円で購入できました‼️
半額以下のサービス価格です!
浜スタの星寮カレーを彷彿させる味わい。中辛くらいで、あっという間に食べ終わってしまいます。
圧倒的な低価格で、大満足でした!
デザートには150円のかき氷をチョイス。
お祭りの定番のカップで、頭がキンキンするようなジャリジャリとした氷かと思いきや、、
ふわふわ系のかき氷🍧! 最高に美味しかったです!
+50円の練乳トッピングも、惜しみなく店員さんがかけてくれます。甘党には嬉しい限りです😆
1軍観戦(ハマスタ)との違い
スカスタについての紹介が終わったところで、ハマスタ観戦との違いを紹介します。
選手との距離が近い
なんといっても選手との距離がかなり近いです!
ハマスタで選手との距離が近い席には相当な金額のシートとなりますが、
スカスタの場合は1000円程度で選手と距離の近い席を確保できます。
推しの選手が2軍にいたり、選手の打席や投球をじっくり見たい方にはとってもオススメです!
観客が少なく見やすい
観戦した試合は観客が300人程度と少なく、最大でも1,000人と快適に観戦できます。
野外球場であるため、開放感もあるコロナ対策バッチリの球場です!
また夏は蒸し暑いことが多いので、ハンディタイプの扇風機を持っていくと快適です🎐
ハマスタと比べて演出などが少ない
ハマスタのようなDJによる盛り上げや花火等の演出はありません。
さらに選手の登場曲は流れますが、リモート応援等の応援歌は流れません。
ハマスタでの観戦に慣れている人は、少し物足りなさを覚えるかも知れませんね。
しかし奪三振やホームランを放った際には、バックスクリーンにハマスタ同様の演出があります。
スカスタならではの楽しみ方があるので、楽しく観戦しましょう!
まとめ
みなさんどうでしたか?
スカスタの魅力を精一杯紹介したつもりなので、行ってみたい!と思っていただけたら光栄です。
タヌキが観戦した試合は9回に有吉が連打を浴び1点差まで詰め寄られましたが、なんとか勝てました😅
スカスタならでは楽しさがあるので、また観戦に行ってみたいと思います!

それではまた次の記事で👋