みなさんこんにちは、ベイログ管理人です。
先日、スポーツ有料配信サービス「DAZN」が値上げを発表しました。
これにはネットでも様々な反響があり、契約継続するかどうか迷っている方も多く見受けられました。
そこで今回はDAZNの値上げによって、プロ野球ファンはこのまま契約続行すべきか、他に乗り換えるべきかを考察していきたいと思います。
スカパーやJ SPORTSなど他のサービスと値段やコンテンツを比較していきますので、迷っている方はぜひ最後まで読んでみてください。
DAZNについて
DAZNは130以上のスポーツコンテンツを配信する、日本最大級のスポーツ配信サービスです。
コンテンツにはプロ野球、Jリーグ、海外サッカー、さらにはF1やボクシングといった他のサービスでは扱っていないスポーツまで見られます。
基本情報と今回の変更点
DAZNに関する基本情報についてまとめてみました。
月額料金 | 1,925円→3,000円 |
同時視聴 | 2人まで |
画質 | フルHD画質 |
対応機種 | スマホ・タブレット・PC・TV・ゲーム機 |
無料お試し期間 | 1ヶ月→廃止 |
2/22(火)より月額プランの料金が1,925円→3,000円へと値上げされます。
それに伴い年間プラン(一括払い)の料金も19,250円→27,000円へと値上げされます。
また新サービスとして年間プラン(月額払い)が導入されます。
月額2,600円を12回払い、合計年間31,200円を支払うプランになります。

年間プラン(月額払い)は一括で27,000円を払うのはちょっと厳しい…
という方に向けたプランです。
さらに1ヶ月無料キャンペーンも廃止されます。
新規ユーザーがトライアルなしで3,000円を支払うのは、かなりハードルが高いのでは、と感じます。
スポーツコンテンツ一覧

DAZNで見られるスポーツコンテンツを、以下の一覧にまとめました。
■サッカー
・日本代表サッカー
・国内サッカー(J1/J2/J3)
・海外サッカー
■野球
・セ・リーグ(広島カープ主催のホーム戦を除く)
・パ・リーグ
■モータースポーツ
・F1/F2/F3
■その他
・テニス
・バスケットボール
・ゴルフ
・総合格闘技など…
詳しい配信番組コンテンツに関しては、こちらの公式サイトをご確認ください。
DAZN for docomoの値上げは?
気になっている方も多いと思われる、DAZN for docomoの値上げについてです。
結論から述べると…値上げはありません!
DAZN for docomoとは2017年2月にスタートした、ドコモのスマホユーザーでなくても「dアカウント」があれば利用できます。サービス内容も通常のDAZNと異なる点はありません。
しかし値段は月額1925円のまま変動なしです!
さらに2020年9月30日までに加入したユーザーは、月額1078円のまま利用できます✨

だいぶ前からDAZN for docomoを利用してきた管理人にとっては助かりました…☺️
今回の料金改定にてDAZN for docomoが値上げとならなかった理由について、ドコモは「営業戦略上のことなので答えられない」とコメントしています。
今後もDAZNと契約するべき人は?
今回の値上げで3,000円と一気に高騰したDAZNですが、今後はどんなユーザーが契約を続けるべきなのでしょうか?
あくまで管理人の独断にはなりますが、この3つに当てはまる人は契約し続けるべきだと思います。
1. 国内/国外サッカーを視聴したい人
2. バスケやテニスなど放送が少ないスポーツを視聴したい人
3. 野球+サッカーなど複数のスポーツを視聴したい人
サッカーは放送権がDAZN独占となったため、サッカーファンの方は現状DAZNでしか視聴できない状況となっています。そのためサッカーファンにとっては決断が難しくなっているようです。
またバスケやテニス、ボクシングなどのスポーツファンの方も契約続行がオススメです。もちろんお財布と相談する必要がありますが、3,000円を払ってもみたい!という方は契約すべきだと思います。
また複数のスポーツファンの方は、間違いなく契約を続けるべきだと思います。
例えば野球+サッカーならオフシーズンが重ならないため、お金に余裕があれば年間プラン(一括払い)を選択するのがベストだと思います。
プロ野球だけみたい人は何を契約すればいい?
以上の3項目に該当する人はDAZNと契約を続けるべきだとお伝えしました。
しかしプロ野球だけをみたい人はどの配信サービスと契約すれば良いのでしょうか?
主にベイスターズファン向けに書いた記事がありますので、是非こちらを参考にしてください。
*近日中に2022年度最新版に更新いたします。少々お待ちください。
まとめ
それでは今回紹介した、DAZNの変更点に関するまとめです。
◆月額料金が1,980円→3,000円に変更
◆無料お試し期間の終了
◆DAZN for docomoの値上げはなし
他にもDAZNを契約すべき人と他の配信サービスを紹介いたしました。
今後契約をするべきか迷っている方、参考にしていただけたら幸いです。
今回はDAZN for docomoへの値上げはありませんでしたが、今後の先行きに関しては不明です。
今後同じく値上げの対象となる可能性もありますので、契約解除やスカパーへの乗り換えを検討しても良いかもしれません。
それではまた次の記事でお会いしましょう👋